【花丘】あそびドコロに行きました🐻

浜の町にあるキッズスペース「あそびドコロ」におでかけしました!

小学生(高学年)はスタッフと一緒に電車に乗り、昼食を自分で注文して受け取るSST(ソーシャルスキルトレーニング)を兼ねた取り組みを行いました。

注文は緊張したようですが、受け取ることができるとほっと一安心したように笑って満足げにしていたので、よい経験となったようです。

事業所にはないおもちゃが揃っていたこともあり、幼児さんは夢中になって過ごしていました。

高学年のお子さんは「自分が小さかった時に欲しかったおもちゃがある!」と心をときめかせて過ごしていました。

落ち着いた空間で過ごすことができたこともあり、子供たちにとっても癒しの時間となったことでしょう。

また、普段とは違った環境で過ごすことで、子供たち自身も「しっかりしなければ!」と気を引き締めながら過ごしていたようで、普段はお片づけを嫌がるお子さんも、時間であることを伝えると驚くほど速く準備を済ませていました(笑)

シェアハートでは引き続き、お子さんに合った療育と子供の成長を見守る機会を増やしていく予定です。

今後もよろしくお願いします。

 

※SST(ソーシャルスキルトレーニング)とは

ソーシャルスキルトレーニングは、生活技能や社会技能をロールプレイで学ぶことにより、お子さんが社会生活を営むために必要なスキルを身につけるトレーニングのことです。

たとえば、おままごとやゲームもソーシャルスキルトレーニングのひとつといえるでしょう。

遊びを通して子供たちが日常的な社会生活に必要なスキルを模倣し、他児とコミュニケーションを取っていく中で、課題に対して解決していくスキルを身につけていくことを目的としています。

今回、高学年のお子さんは日ごろの活動を通して十分にトレーニングできていると感じましたので、実践的に買い物の注文から電車の乗り方までチャレンジしました。

このようにシェアハート花丘では、子供たちの体験を通して社会生活を営んでいくためのスキルを身につけていけるように引き続きソーシャルスキルトレーニングに取り組んでいく予定です。